今回は 「ミックスボイスの判定をする時の音源」 について話そうか。
と言っても、別に自宅録音とかレコーディングとかそんな大それた話ではないから安心してくれ。
「音割れしてなくて、クリアに聞こえる音源」 を用意するという事で、その方法とオススメのボイスレコーダーの紹介だ。
音割れしてなくて、クリアな音源
ミックスボイス判定を依頼する人の中に、たまに音割れしている音源を送ってくる人がいる。
自分としては、正直迷惑だ・・・
「お願いしておいて、音割れ音源で判断できるわけ無い・・・」
という思いになり悲しくなる。聞きにくくて、判断が全然出来ないんだな。
なので、音割れには注意して頂きたい。
クリアな音源を録るにはどうしたらいいのか?
音割れする場合は、録音する機材の問題、録音する肝心の生音の音量がデカすぎる、ってことが多い。
まず、従来のケータイ電話のボイスレコーダー機能は、使い物にならない。
ただ、スマートフォンのボイスレコーダー機能は結構性能いいらしい。
自分は、あいにくスマートフォン所有者じゃないので、わからないが iPhone を持っている人が録音した音源はキレイな音だったな。
自分の持っている2万円のボイスレコーダー並に音源がクリアでキレイだったよ。
過去の自分に…一喝!!
- 1万くらい出せれば、カラオケで音割れしないボイスレコーダーが買える。
- ボイスレコーダーの性能を過信して、爆音にはしないように。
- スマートフォンは録音機能が比較的いいらしい!
過去の自分よ。
最後に↓に自分が録音するときのボイスレコーダーとヘッドフォンを紹介してやろう。
参考にしてみてくれ。
録音するときの使用機材
OLYMPUS Voice-Trek(ヴォイストレック) / DS-750
audio-technica ART MONITOR(アートモニターヘッドホン) ATH-A900
現在この商品は販売していないので、後継機を紹介しよう。
▼audio-technica ART MONITOR(アートモニターヘッドホン) ATH-A900X
これが後継機なんだが、なんか低域が強化されてしまったのか、音がこもって聞こえる感じがした。
自分個人としては▼のほうが、販売停止してしまったヘッドホンに近い音のような気がした。
▼audio-technica アートモニターシリーズ 密閉型ヘッドホン ATH-A700X
僕氏よ。
ヘッドホンは、低音がバリバリ効いている物より、フラットな音を素直に出してくれる物をオススメする。
じゃあな!!