今回は、「毎日1時間ほど歌っているのですが、練習後には必ず声がかすれてしまう」という方に回答します。
質問「声がかすれない方法はを教えて欲しい」
はじめまして。ブログ拝見させて頂きました。
自分もミックスボイスを勉強しています。地声に裏声を混ぜるという事を知った時ビックリしました!そのおかげで感覚が掴めてきています。ありがとうございます。
メールさせていただいたのは、今悩んでいる事があり、アドバイスを頂けたらなと思いメールしました。
毎日1時間ほど歌っているのですが、練習後には必ず声がかすれています。声帯の閉鎖が弱いとか、息の量が多すぎる、張り上げて発声している、など色々調べて改善しながら練習していても必ずかすれています。
声がかすれない方法などありましたら教えていただけないでしょうか?
回答「間違った発声の可能性あり。ポイントは2つ」
ブログを見ていただきましてありがとうございます。
地声に裏声を混ぜるという事を知った時ビックリしました!
僕は「混ぜる」という考え方ではなく、地声と裏声はあくまでも別物という考え方です。ただ、地声に裏声を混ぜるという考え方をされるトレーナーの方もいらっしゃるみたいですね!感覚的にはそういう考え方もありだと思うので、色々な考え方があるのは良いことですよね。
では、本題へ入りましょう!
毎日1時間ほど歌っているのですが、練習後には必ず声がかすれています。
声が掠れてしまうということですね。僕の経験上2つの可能性が考えられます。
- 根本的な発声が間違っている
- 大声で歌っている
このどちらかだと思われます。
①根本的な発声が間違っている
まず、「1. 根本的な発声が間違っている」ということについて。これは、自分でミックスボイスだと思っている声が、実は張り上げた喉声の時があります。
あくまでも、僕自身の経験上ですが、過去にこの状態に陥りました。自分ではミックスボイスだと思っていたんです。だけど歌い終わると、2~3時間くらいで喉が掠れるような感じになっていました。
②大声で歌っている
次に「2. 大声で歌っている」場合。これは、発声そのものは出来ているけど、まだ大きな声で出せるほど安定していない状態。つまり、日常会話くらいの大きさ~ちょっと大きめな声くらいの範囲なら出せるというレベルですね。
この場合は、無理に大声を出さずにカラオケの時はマイクに頼りましょう。慣れてくれば、徐々に大きな声が出せるようになります。
僕の見解では、この2つの可能性が考えられます。なので……
見直すポイントは2つ
- 発声を見直す。
- 大声にこだわらない。
このいずれかを再確認してみてはいかがでしょうか?
▼
▼
▼