ボイトレは「感覚」なのか?
それとも「理論」なのか?
ボイトレをやっている人の中で意見が分かれる部分だと思います。
僕はどっちかというと「感覚派」ですねヽ(^o^)丿
感覚でやるボイトレって?
感覚でやるボイトレの一例として挙げるなら・・・。
ひたすら、聴いて真似をする。
って練習が有ります。
というか、これに限るかな?
・・・
・・・
・・・
図で表すと▼の様な感じです。
とにかく、出来るまでやるという所がポイント!!
確かに、出来るまでやらないと「練習」とは言え無いよな(>▽<;)
じゃあ、理論でやるボイトレとは一体どんなことなのか?
これについては、また別の記事で後日書いていこうと思います。