◇ ◇ ◇
これからブログをはじめる初心者にとって、無料ブログよりも高機能な WordPressは敷居が高く感じるもの。でも安心してください。結論、プログラミングは覚えなくても大丈夫です。純粋にブログを書くだけであれば WordPressでトラブルが起きることは、まず無いでしょう。
ただ、テーマのカスタマイズなどをするのであれば、プログラミングの知識があると有利です。そのほうが自分でトラブルを解決しやすくなります。といっても、ガッツリ覚えるということではなく、基本的なことを覚えればOKです。
どんなときに PHPなどのプログラミングの知識が必要?
WordPressのテーマをカスタマイズするとき
WordPressテーマの簡単なデザインカスタマイズであれば CSS(Cascading Style Sheets / カスケーディングスタイルシート)の知識だけで十分です。ただ、より深いところをカスタマイズするなら、PHP などのプログラミングの知識があると有利です。
例えば、PHPを使って WordPressをカスタマイズするときは、function.php というファイルに、カスタマイズ用の PHPコードを書き込んでいきます。検索すればカスタマイズ用のPHPコードを配布してくれている人がいます。そのコードを function.php にコピー・ペーストで貼り付ければカスタマイズは完了です。
ただし、貼り付け方を間違えるとエラーが起きてしまいます。使っているテーマによっては、配布されているコードと相性が悪いこともあります。PHPの知識があれば、そういったトラブルも自分で解決しやくすくなります。知識がないと最悪、ブログを消してやり直すこともあります。
WordPressのテーマ・プラグインを作るとき
WordPressのテーマ・プラグインを作るときはプログラミングの知識が必要です。カスタマイズだけであれば深い知識はなくても大丈夫です。しかし、テーマやプラグイン制作となると深い知識が必要ですし、できれば業界での経験もあったほうが有利でしょう。HTML・CSS・PHP・JavaScript・MySQL(データベース)――このあたりの知識は必須です。
テーマやプラグインは一度作ったら終わりではありません。PHPの仕様変更、WordPressのバージョンアップなどに合わせて更新していきます。利用者からのエラー報告もあるかもしれません。そういったトラブルを解決する応用力、技術力が求められます。制作側になるならプロレベルの知識と対応力が必要です。
◇ ◇ ◇
といっても、これは「テーマやプラグインを制作するなら」の話です。WordPressで純粋にブログ記事を書くだけなら、プログラミングの知識はなくても大丈夫です。
おわりに:プログラミングに興味がある方へ
僕は少しだけ PHPの知識があり、PHPの触れてはいけない部分であればわかります。その程度の浅い知識だとしてもトラブル対処ができるようになります。WordPressでブログをやるのであれば、いざというときのために PHPの基本的なことだけでも勉強しておくといいかもしれません。
いままで何冊かPHP関連書籍を読みました。その中でも、以下は PHP初心者向けの書籍です。序盤は専門用語をあまり使わずに解説してくれます。ノンプログラマ向きの一冊です。プログラミングに興味はあるけどスクールに通うほどではない――であれば、ぜひ本書を読んでみてください。
Amazonでよりお得に買い物をするには、Amazonチャージがオススメです。現金でチャージすれば金額に応じてポイントが還元されます。Amazonプライム会員(または学割会員)だと最大2.5%のポイントが還元されるので、さらにお得に!
また、現金でチャージすると初回のみ1000ポイント還元キャンペーンもおこなっています。

初回のみ、コンビニ・ネットバンキング・ATMから、現金でチャージすると1000円分のポイントが還元されます。このチャンスをお見逃しなく!→ 詳しくはコチラ。
\ ポイント還元でお得に買い物!/
/ デビットカードでもチャージできます!\