僕の知り合いには天然ミックスボイスの人がいます。それはそれは羨ましいと思いましたね。
高い声を出したかった僕にとって、生まれつき高い声が出せてしまう天然ミックスボイスの人は「本当にずるい!」そう思ってました。
ちなみに僕自身は天然ミックスボイスではなく、自力で練習して高い声が出せるようになったタイプの人間です。
ところで天然ミックスボイスと非天然ミックスボイスの人は何が違うのか?
結論、違いはよくわからない。でもあえて言うなら…
自力で高い声が出せるようになった僕としては、天然ミックスボイスと非天然ミックスボイスの違いは正直よくわかりません。
一応、以下の記事で僕なりに分析していますので、よければご参照ください。
ただ、あえて両者の違いを言うのであれば、天然の人は一定の声質しか出せないことに対し、自力で高い声を出せるようになった非天然の人は、声色の調整をしやすいのではないかなと思います。
というのも僕自身、ある程度は声色の調整ができるからです。例えば、オペラのような声だったり、丸くふわっとした R & B 向きの声だったり、ハードロック向きのキンキンした声だったり。
あくまでも「自称、出来る」の域は超えませんが、それでも感覚的に声色・声質の調整をすることはできます。
とはいえ天然ミックスボイスの人は練習時間のコストを考えると有利かなと思います。
天然のメリットは基礎練習を飛ばし、すぐ応用練習に入れる
天然ミックスボイスの人は元々高い声が出るわけです。つまり高い声を出す基礎的な練習をすっ飛ばすことができます。そしてすぐ応用練習や歌唱練習に入れます。
天然の人が応用練習、歌唱練習をしているあいだに非天然の人は基礎練習をする……この間に下手すると数年以上の時間差が出る可能性もあります。
部活動で言うところの即レギュラーか万年補欠かぐらいの差になる可能性もあるでしょう。
と言ってもこれは短期的な目線であって、長期目線で言うならそこまで気にすることでもないと思います。なんせ歌の練習は一生するわけですから(笑)
基礎が身につけば数年の時間差はすぐ埋められるはずです。だから大丈夫! 非天然だからといって嘆くことはないです。重要なのは練習量なので。
天然ミックスボイスの歌手は誰?
ところで天然ミックスボイスの歌手は誰なのか気になりませんか?
これに関してはご本人に聞かなければはっきりとわからないことなので推測でしかありませんが、たぶん小野正利さんは天然でしょう。B’z の稲葉さんも恐らくは。あとはワンオーケーロックのボーカル、そしてUVERworld の TAKUYA∞さんも天然かなと。
あくまでも僕の推測の域を超えませんので、そこはご承知おきください。
ただ世の中の歌手のほとんどは天然ミックスボイスの人が多いんじゃないかなと……そんな気がします。
いずれにしても重要なのは練習をすることです!
冒頭でお伝えしましたが僕の知り合いには天然ミックスボイスの人がいます。羨ましい、ずるい……そう思っていたとお伝えしました。
当時の自分自身に言ってやりたいことですが、
「羨んでも高い声を出せるようにはならない。とりあえず練習しよう!」
ホント練習する以外に解決策はないんですよね。
当時の僕はネットで調べるばかりだったような気がします。でも調べても、調べても、出せるようにはならないんですよね、高い声は。
とはいえ、高い声を出すためのコツはあります。僕が出せるようになった方法を当サイトで紹介しています。
万人受けするやり方ではないと思いますが、あなたにとって何かしらのヒントになればと思います。よかったら参考にしてみてください。
\ 練習方法はこちら /